단오절(6월3일)
韓国では端午の節句をどう祝うの?
端午の節句といえば、日本では5月5日に武者人形を飾りこいのぼりを挙げて、男の子のすこやかな成長と健康を願って祝う子供の日(韓国でも子供の日)ですが、韓国の端午の節句は村の神、農耕の神に安寧と豊作を祈り、旧暦の5月5日今年は陽暦で6月3日に祝います。本来古代中国から伝わってきた端午の節句ですが、その風習や習慣は韓国と日本それぞれ変化したところがとても面白いです。韓国の端午の節句はどんなものでしょうか、一緒に見て行きましょう。
「단오절 」端午の節句とは
出典:韓国郵便特別記念切手『 인류구전 및 무형유산걸작 특별우표』
端午(단오)は 、田植え・種まきが終わる5月、神様に豊作を祈願して行われる祭祀で、 韓国では旧正月、秋夕、寒食と並ぶ韓国四大名節の一つです。節句とは季節の節目のことで、 5月5日が最も陽気が強い日として身を清め、お供えしてお祭りをします。
端午(단오)は 、田植え・種まきが終わる5月、神様に豊作を祈願して行われる祭祀で、 韓国では旧正月、秋夕、寒食と並ぶ韓国四大名節の一つです。節句とは季節の節目のことで、 5月5日が最も陽気が強い日として身を清め、お供えしてお祭りをします。
端午の風習と遊び
悪鬼や災厄を払うために伝統行事として菖蒲湯で洗髪したり、女子はクネ(그네、ブランコ)に乗り、男子はシルム(씨름、相撲)をして遊びます。
창포물에 머리 감기(菖蒲水の洗髪)
図1.『端午風情』申潤福(신윤복シン・ユンボク、1758年) 澗松美術館が所蔵
この日は女性が年に一度自由に外出が許される日で、端午の日に菖蒲を煮出した水で洗髪したり、クネ(ブランコ)に乗って解放感を満喫していました。菖蒲を煮出した水には独特の香りがあり、不浄を払う厄除けの効果があるとされています。この様子は朝鮮後期の画家、申潤福の『端午風情』によく描かれています。
この日は女性が年に一度自由に外出が許される日で、端午の日に菖蒲を煮出した水で洗髪したり、クネ(ブランコ)に乗って解放感を満喫していました。菖蒲を煮出した水には独特の香りがあり、不浄を払う厄除けの効果があるとされています。この様子は朝鮮後期の画家、申潤福の『端午風情』によく描かれています。
씨름・그네타기 シルム(伝統相撲)・ クネ(ブランコ遊び)
図2.『シルム』金弘道(김홍도キム・ホンド 、1780年頃)国立中央博物館所蔵
風習としては、男性はシルム(相撲)を、女性はクネ(ブランコ)に乗って楽しんでいました。申潤福(シン・ユンボク)と同時代の画家金弘道(キム・ホンド )の絵には、シルム(相撲)をしている男性と、見物している人々の姿が描かれています。見物する人は身分に関係なくシルム(相撲)を楽しんでいたことが分かります。クネ(ブランコ)は大きな木の枝に長い紐をさげ、そこに板をつけたもので、立って乗るのが特徴です。時には二人が向かい合って乗ることもありました。今でも民俗村や南園の春香園に行けば実物を見ることができます。
風習としては、男性はシルム(相撲)を、女性はクネ(ブランコ)に乗って楽しんでいました。申潤福(シン・ユンボク)と同時代の画家金弘道(キム・ホンド )の絵には、シルム(相撲)をしている男性と、見物している人々の姿が描かれています。見物する人は身分に関係なくシルム(相撲)を楽しんでいたことが分かります。クネ(ブランコ)は大きな木の枝に長い紐をさげ、そこに板をつけたもので、立って乗るのが特徴です。時には二人が向かい合って乗ることもありました。今でも民俗村や南園の春香園に行けば実物を見ることができます。
단오선( 端午扇子 )
これから来る暑さを乗り切るために上の者から下の者に扇子を与えていました。これを端午扇子と呼び、上は王から下は庶民に至るまで広く行われていた風習でした。本来の儒教の教えが生活で生きていた証ですね。
단오절 전통음식(端午の伝統料理)
端午の伝統料理には、ヨモギやチョウセンヤマボクチを練り込んで車輪の型で押したトック(餅)『수리취떡』を食べます。これは菖蒲と並んで厄除け効果があるといわれています。そして、ユスラウメのファチェ(花菜、冷たい飲み物)があります。ヨモギ餅は日本でも端午の節句に食べられていますね。
まとめ
悠久の時の流れに揉まれながらも節目節目で祈られてきた無病息災への願いは、時を超えて今でも大切に受け継がれてきました。そして未来へと繋がっていくことでしょう。
※コロナの影響で中止されていたユネスコ無形文化遺産の江陵端午祭が、3年ぶりに5月30日から6月6日まで開催されます。
皆さんぜひ見に行ってみてください。楽しいですよ!^^
https://youtu.be/tPVYAreYogk
2022江陵端午際Cf(30s)
※コロナの影響で中止されていたユネスコ無形文化遺産の江陵端午祭が、3年ぶりに5月30日から6月6日まで開催されます。
皆さんぜひ見に行ってみてください。楽しいですよ!^^
https://youtu.be/tPVYAreYogk
2022江陵端午際Cf(30s)